今回はマウスパットよりもさらに地味ですが(汗)、電卓についてお話ししたいと思います。

電卓でそんなに話すことあるのか、若干不安ではありますが…まあなんとかなるでしょう。


■手描きの必須アイテム

その昔、図面を手で作図していた時代には、当然電卓が必須アイテムでした。寸法線の数字を書き込むにしても、計算が合っているのかを自分で確認する必要があったからです。

では今現在、オートキャド(AutoCAD)で作図をするようになって、電卓は必要なくなったのでしょうか。ちょっと考えてみましょう。

オートキャド(AutoCAD)の特徴のひとつとして、自動寸法入力という機能があります。寸法線を入力すると、実際の距離を測ってその数字を自動で記入してくれるんですね。

そして、寸法を計る点を移動させると、ちゃんと移動した後の寸法値に変わってくれます。これはオートキャド(AutoCAD)だけではなく、大抵のCADに搭載されている機能です。

この機能はもう「便利」とかいう次元じゃなくて、私の中では空気みたいな存在になっています。なくなると困るどころの話じゃない、という意味で。

以前ちょっと紹介したjw_CADでは、数字の自動入力は最初の1回だけで、動かしても寸法値は自動で変わってくれません。(汗)個人的にはちょっと不満です。(最新バージョンでは違うらしいのですが)

まあ中にはそういうCADもありますが、基本的にはCADとはそういった特徴を持っています。このあたりの話は以前少しだけしたと思います。

■オートキャド(AutoCAD)は電卓を兼ねるか

では、オートキャド(AutoCAD)が電卓のかわりに計算してくれるので、もう電卓を使う必要はないのでしょうか。

少し考えてみましたが、結局はそうじゃないんです。結局はかなりの頻度で電卓を使用することになります。

どういう状況で使うのかというと、漠然とした表現で申し訳ありませんが、あらゆる状況で使用します。

オートキャド(AutoCAD)で計算してくれる場合も多いのですが、自分で電卓をパチパチ叩いて計算した方が早い、という場面が結構出てくるからです。

複数の手段(ツール)を知っていて、状況に応じて使いやすい方を選ぶ。これが効率よく作図していくコツです。ですから、電卓は必ず用意することをオススメします。

ちなみに、ウインドウズなどに搭載されている電卓じゃダメですよ。アプリケーションの切替えが手間ですからね。やはり手元に置いておき、さっと計算するのが理想です。

あと、カードタイプの薄いヤツもやめた方が良いです。押した感じがしないので、間違いが多くなります。これは多分私だけじゃないハズです。

オートキャド(AutoCAD)で作図をする、という状況に限定するなら、手のひら程度のサイズでボタンをしっかり押すタイプが理想的でしょう。関数電卓である必要はないですし、税込みボタンも必要ありません。

四則演算(+-×÷)がちゃんと出来て(これが出来ない電卓なんてありませんが)メモリー機能があって「00」ボタンがあればそれで十分です。

少なくともオートキャド(AutoCAD)で図面を描くだけなら、難しい計算をすることよりも、簡単な計算を素早くすることの方が価値がありますから。