窓選択

まずは基本的な選択方法から、ということで、窓選択です。

窓選択は画面上の2点をピックして、その2点を対角線とした四角形の中に完全に入っているオブジェクトを選択してくれます。

完全に入っている、という部分がポイントになります。

例えば長い線分を選択したくて窓選択をした際に、少しでも窓からはみ出してしまった場合には、その線分は選択されません。このあたりはシビアです。

あくまでも、2点を対角線とした四角形の中に全て入っていなければならない、ということです。



■選択の方法



窓選択をしたい場合は以下のような手順で行います。

コマンドラインに「オブジェクトを選択:」という表示がされた際に「W」+Enter(又は右クリック)を押すと、以下の表示に変わります。

最初のコーナーを指定:

     ↓

ここで画面上を右クリック(又は座標指定でも可)すると、次にこのような表示が出ます。

もう一方のコーナーを指定:

     ↓

ここでさらに画面上を右クリック(又は座標指定)すると、1回目に選んだ点と2回目に選んだ点を対角線とした四角形内のオブジェクトが選択されます。

     ↓

そうするとまた「オブジェクトを選択:」の表示に戻ります。ここからさらに窓選択をしても良いですし、他の選択方法を利用してもOKです。

     ↓

このオブジェクト選択は「オブジェクトを選択:」表示がされている状態でEnter又は右クリックをするまで続きます。

<< トップ >>
サブコンテンツ

このページの先頭へ