不便さにより得られるもの
さて。大体こんなところでしょうか。
オートキャド(AutoCAD)購入時の初期設定から、これは変更した方がいいのでは?と思われる初期設定を色々お話ししてきましたが、そろそろいい感じになってきました。
今までお話ししてきた設定を見直せば、作業をするのにそれほど不便な所はないはずです。個人の好みもあるので断言は出来ませんが、それほどおかしなことは言っていないはずです。
「初期設定編」の記事一覧
さて。大体こんなところでしょうか。
オートキャド(AutoCAD)購入時の初期設定から、これは変更した方がいいのでは?と思われる初期設定を色々お話ししてきましたが、そろそろいい感じになってきました。
今までお話ししてきた設定を見直せば、作業をするのにそれほど不便な所はないはずです。個人の好みもあるので断言は出来ませんが、それほどおかしなことは言っていないはずです。
今回は引き続き、オートキャド(AutoCAD)を立ち上げた時に毎回出てくる機能についてお話しします。
前回はTodayというよく分からない機能(技術者としてはあまり言いたくない言葉ですが)でしたが、今回はアクティブアシスタンスについてお話ししようと思います。
初期状態でオートキャド(AutoCAD)を起動すると、画面が白いのもそうなんですが、それとは別に変なウインドウが出てきませんか?
バージョンにもよりますが、初期設定ではアクティブアシスタンスとTodayウインドウが表示されるはずです。
今回は、オートキャド(AutoCAD)を立ち上げるたびに出てくるウインドウって本当に必要なのか?という疑問点について考えてみたいと思います。
前回スクロールバーのお話しをした際に、マウスでの画面表示切り替えをオススメしました。
そこで今回は、マウスでの画面切り替えに関係する初期設定、ズーム係数のお話しをしたいと思います。
前回はオートキャド(AutoCAD)を操作する際の画面色についてお話ししましたが、今回はスクロールバーの表示について考えてみたいと思います。
スクロールバーとは、表示しようとしている画面がウインドウよりも大きい場合に出てくる、画面移動操作用のバーです。
そのスクロールバーは必要か?という素朴な疑問から考えてみたいと思います。
前回は「右クリックの初期設定を変えましょう」というお話をしました。情けない講習の話が間に入りましたけど、まあそれはいいとして。(笑)
右クリック以外の初期設定で、変えておいた方が便利なものはあるか、ということをしばらくは考えていきたいと思います。
マウスのクリックについてお話ししていたら、ずいぶん昔に参加した三次元CADの講習のことを思い出してしまいました。
あまり参考にならないかも知れませんが、「こんな講習もあるんだ…」ということで、今回は余談的な話をしたいと思います。
Copyright (C) 2023 オートキャド(AutoCAD)を初心者から学習 All Rights Reserved.