オートキャド(AutoCAD)を使う上で必要になってくるオブジェクト選択の具体的な手段については、今までお話ししてきた内容でほとんど完了です。

今回は今までの内容を簡単にまとめてみることにします。


■基本的な方法

窓選択交差選択を基本として、その発展した形である多角形の窓選択多角形の交差選択などが通常の選択方法です。

ただ、オブジェクト選択をするたびに「W」や「C」+Enter又は右クリックをするのは手間が多くて面倒です。

そういった理由で、実際に作図をする際に一番使うのはBOX選択ということになるでしょう。

ひとつのオブジェクトを選択するのも、窓選択あるいは交差選択をするのも、基本的にはBOX選択さえあれば済みます。これは便利ですよ。

効率を考えると、よく使う機能は出来るだけ少なくするべきです。そういう意味で、まずはBOX選択をしっかりと覚えるのが良いと思います。最も使い勝手の良い機能ですからね。

■コマンドと組み合わせて

あとは他のコマンドと組み合わせて直前選択フェンス選択、そして全て選択を使うことになります。

特に直前選択とフェンス選択を上手く使うと作業が楽です。これはある程度作図の経験が必要かも知れませんが、使いこなせれば作図速度は確実に上がります。

一括選択は一応知識として覚えておくだけになりそうですが、選択を解除選択を元に戻す機能はよく使うことになるはずです。

■まとめると…

最終的にまとめると、BOX選択が一番基本的な方法ということになるでしょう。
BOX選択をメインで使い、場合によっては多角形の交差選択も使う、というパターンです。

トリム(TRIM)と延長(EXTEND)コマンドには断然フェンス選択が合います。
移動+回転など複数の操作を要求される場合やカスタマイズをしたい場合は直前選択が合うでしょう。

コマンドとオブジェクト選択の方法、そしてその組み合わせは、作図の経験が増えていくにつれて確実に増えていきます。

でも、その為にはやはり「効率を良くする為にはどうすれば…」と常に考えていることが何よりも重要です。技術的な話ではありませんが、私が一番言いたいのは結局そこなんですね。