「文字の設定」の記事一覧

フォントの一括変更

今回は、既に作図をした文字のフォントを変えたくなった時のことを考えてみます。

まずは確認の意味も兼ねて、フォントの基本的な考え方をしっかりと押さえておきましょう。文字のフォントを設定するのは文字スタイル管理という機能です。

図面中に記入される文字には全て「文字スタイル」という項目があって、そのスタイルによって文字のフォントや高さなどの設定を行っています。

これは今までお話ししてきた内容を思い出せば、簡単に理解できることだと思います。

では、文字のフォントを一括で変更したい場合はどうすれば良いのでしょうか。微妙に応用編みたいな感じではありますが、根本的な考え方は変わりません。

文字スタイルで設定されたフォントを変更するか、違うフォント設定の文字スタイルを新たに作成し、変更したい文字のスタイルを変更するか。

結局はこの2通りの方法になると思います。

文字を間違える原因とは

設定が全て悪いのか

文字に関しては、設定が多くて面倒、という特徴を今まで何回かお話ししてきました。あんまり言い過ぎると、文字全般を嫌いになってしまうかも知れませんが…。

でも確かに設定が多いのは本当のことで、たくさんの設定を知ることによって、ようやく文字は図面上にきちんと表示されることになります。

ですが、設定を知ってさえいれば万事OKかというと、そういう訳ではないんですね。やはりオートキャド(AutoCAD)の知識以外にも、作図者の知識は必要になってきます。

今回は文字関連についてのお話しですが、オートキャド(AutoCAD)の機能的な話ではありません。

図面を作図するにあたり、作図者が最低限知っていなければならない事と、文字を記入した後で必ずやらなければならない事について少し考えてみたいと思います。

文字を省略して表示したい場合

オートキャド(AutoCAD)を使う上で、文字というのは非常に重要な要素です。なぜなら、図面の中で文字の果たす役割というのが、同じく非常に重要だからです。

あなたがどんな種類の図面を作図するにしても、それが実際に使われる図面である以上、多かれ少なかれ文字を記入することになるはずです。

そういった理由で、基本的な操作から細かい話まで、今まで時間をかけて文字関連のお話しをしてきた訳です。面倒な部分もありますが、文字については深く知っておいて損はないと、少なくとも私はそう考えています。

文字が白抜きになる設定

今回はTrueTypeフォントを使用した場合に出てくる問題を考えてみます。

TrueTypeフォントについては以前【TrueTypeフォントとは?】でお話ししていますので、「なにそれ?」と思った方は読んでみてくださいね。

TrueTypeフォントとは、簡単に言ってしまえばワープロで使うような綺麗なフォントのことを指します。その綺麗なフォントをオートキャド(AutoCAD)でも使うことができる、ということです。

文字とミラーの関係とは

前回お話しした通り、今回からは文字関連のトラブルとその対処法についてお話をしていきたいと思います。

まず最初に、MIRROR(鏡像)コマンドを使用する際に必ず発生する問題について考えてみます。

文字関連のトラブル

仕事にしても何にしても、物事には失敗やトラブルというのがつきものです。もちろんそれは、オートキャド(AutoCAD)を使った仕事をした場合でも変わることはありません。

オートキャド(AutoCAD)を使って図面を作図する場合の失敗。あまり深く考えたくない話題ではありますが…。

これには機能や設定が原因の場合と、もうひとつ作図者が原因の場合とがある訳ですが、今回は機能や設定が原因で発生する問題について考えてみることにします。

マルチテキストは使えるか?

前回までマルチテキストについて、特徴や操作方法をお話ししてきました。オートキャド(AutoCAD)に限った話ではありませんが、文字関連はややこしい話が多いですね。

ただ、マルチテキストのもつ特徴と機能は、実際の作業で本当に使えるのでしょうか。また、一般のテキストとはどの様な使い分けをすれば良いのでしょうか。

そんな疑問が頭に浮かぶのではないかと思います。

機能と特徴を知るだけではなく、実際の作業の中でどのように活用をするのかを考える。これってオートキャド(AutoCAD)を覚える為には結構大事なことなんですね。

今までも何回かお話ししてきましたが、オートキャド(AutoCAD)は非常に機能の多いCADです。

もちろん全てのコマンドを覚えることは良いことですし、本当の意味で使いこなす為には必要なことかも知れません。

でも機能が多いだけに、使う機会が少ないコマンドというのも当然出てくる訳です。ですから全ての機能を知るよりも、その機能をどんな場面で使うかが重要になってきます。

簡単に言ってしまえば「そんな機能どこで使うの?」という素朴な疑問を考えてみる、ということだと思います。

という訳で…少々前置きが長くなってしまいましたが、今回はマルチテキストの使い道とその可能性(大げさですが)について考えてみたいと思います。

MTEXT(マルチテキスト)

今回は、オートキャド(AutoCAD)が持っている文字記入のコマンドをもうひとつ紹介しようと思います。

文字を図面に記入する為のコマンドとして、文字記入(TEXT)コマンドを前提として今まではお話ししてきました。

でも、文字記入のコマンドはもう1種類あって、それぞれが微妙に異なる機能をもっています。使用頻度としては決して高くはありませんが、文字関連のコマンドとして覚えておいた方が良いでしょう。

一部の漢字が?になる

今回はビッグフォントについて少し補足をしようと思います。

SHXフォントを使った場合、全角の文字を表示するためにはビッグフォントを指定する必要がある、というお話を以前にしました。

この話自体が間違いという訳ではないのですが、全角、つまり漢字を表示するためには、もうひとつ知っておくべきことがあるんです。

サブコンテンツ

このページの先頭へ