前回までの操作で、通り芯の線が1本と、その端に通り芯番号を囲む為の円が作成されました。

そうなると、次の手順としては通り芯番号の文字を記入する、という事になります。

■効率よく作図する為に

通り芯の作図順序を考えてみると、まず通り芯番号まで含めた1セットを作図して、きっちり出来たものをコピーしていく形が良いと思います。出来たものをコピー、という部分が肝心です。

これはオートキャド(AutoCAD)で作図する際の基本パターンです。王道と言っても良いと思います。簡単にコピーが出来るという点は、オートキャド(AutoCAD)の強力なメリットですから。

手で描くのであればそんなことは出来ませんが、オートキャド(AutoCAD)では簡単に出来ます。

このメリットを最大限に生かすことが、オートキャド(AutoCAD)での作図をより意味のあるものにする、ということをまず覚えて頂きたいと思います。

そしてこれは、作図者によってかなり個人差が出てくる部分でもあります。コピーという機能を上手に使いこなせるかどうかで、作図にかかる時間はかなり変わってしまうんです。

逆に考えると、作図者として腕の見せどころでもある訳です。他人に差をつけることが出来る部分、とも言えますね。

今回は文字の記入についてお話しするつもりなのですが、その前に作図の順序について簡単に説明をしました。

どのような順番で作図を進めていくか、という事を考えるのは非常に重要です。先程もお話ししましたが、作図時間に影響してくる部分でもある訳ですから。

作図時間に影響するということは、そのままあなたの収入に影響をする可能性が大きいです。いかに重要かがこれで分かって頂けると思います。

■文字記入のタイミングを考える

実際に作図をした事がある方は分かると思いますが、文字は文字で一気に記入した方が作業は早いし楽です。その為、今回考えている作図順序では、文字は結構後ろの方になっています。

文字は基本的に他のオブジェクトと重なりがちです。ある程度壁や家具などを作図してから文字を入力しないと、どうしても家具に重なってしまうんです。

そういう部分も考えて、順番は後の方にしているんですね。

でも、今回は通り芯番号を先に記入しましょう、というお話をしています。少し矛盾していますが、これを単なる矛盾と思うのではなく、その意味を考えてみましょう。

文字を後で記入するという事だけを考えると、通り芯番号の文字もそのまま後で記入ということになります。つまり、通り芯の線と円だけを先に作図する、という事です。

そして文字記入の段階で、空欄になっている円の中に文字を記入していく訳です。作図手順にはある程度の個人差がありますが、これはあまり効率が良くないと思います。

それならば、通り芯と円と通り芯番号をひとつだけしっかりと作図しておき、そのデータをコピーしていった方が早いです。

いかがでしょうか。

もちろん作図手順には完全な正解などありません。でも、比べてみてどちらが楽で早いかを考えることは出来ますから、作図者としてはやはりそのあたりをよく考えることが大事だと思います。

しつこいくらいにお話しするのは、この部分で作図速度にかなりの差が出てしまうからです。

■操作方法も作図手順も同じ

作図手順の前段階として、操作方法のお話を以前にしました。アイコンよりも短縮コマンドを使いこなして作図速度をアップさせましょう、という重要なポイントを覚えているでしょうか。

なぜアイコンよりも短縮コマンドの方が速いかというと、コマンドにかかる手順が少ないからです。

それと同じで考えで、今度は全体の作図手順を見てみましょう。作図の開始から作図完了まで、使用するコマンドの数が少ない方が作図時間は短くて済みます。これは当然の話です。

つまり、いかに少ないコマンド数で作図を完了させられるか、というところが作図者の工夫なんですね。そして、コマンドの数を少なくする為には、効率よくコピーを活用することが重要です。

大まかな作図順序を考えることも重要ですが、効率よく作図を進めていく為に、先に文字を記入したりする臨機応変さも同じくらい重要だということですね。

漠然とした話は好きではありませんから、具体的な話をします。

・図面の中で数が多いものは必ずコピーを使用する
・コピー元は完全に完成しているものを使う

以上2点です。シンプルな事ですが、徹底すると高い効果が期待できますので、ぜひ作図の際には念頭に置いて作戦を練ってみてくださいね。

本当は文字の記入についてお話しするつもりだったのですが、作図手順の話が長引いてしまいました。
なので、文字に関しては次回にしたいと思います。