前回までマルチテキストについて、特徴や操作方法をお話ししてきました。オートキャド(AutoCAD)に限った話ではありませんが、文字関連はややこしい話が多いですね。

ただ、マルチテキストのもつ特徴と機能は、実際の作業で本当に使えるのでしょうか。また、一般のテキストとはどの様な使い分けをすれば良いのでしょうか。

そんな疑問が頭に浮かぶのではないかと思います。

機能と特徴を知るだけではなく、実際の作業の中でどのように活用をするのかを考える。これってオートキャド(AutoCAD)を覚える為には結構大事なことなんですね。

今までも何回かお話ししてきましたが、オートキャド(AutoCAD)は非常に機能の多いCADです。

もちろん全てのコマンドを覚えることは良いことですし、本当の意味で使いこなす為には必要なことかも知れません。

でも機能が多いだけに、使う機会が少ないコマンドというのも当然出てくる訳です。ですから全ての機能を知るよりも、その機能をどんな場面で使うかが重要になってきます。

簡単に言ってしまえば「そんな機能どこで使うの?」という素朴な疑問を考えてみる、ということだと思います。

という訳で…少々前置きが長くなってしまいましたが、今回はマルチテキストの使い道とその可能性(大げさですが)について考えてみたいと思います。



■使いどころはあるか



まずはじめに、これはあくまでも私個人の考えであることをお伝えしておこうと思います。

オートキャド(AutoCAD)を使っている方の中には、恐らく私とは違う意見の方もいるでしょうし、逆に私と同じ考えの方もいるでしょう。そういった様々な意見のひとつとして、私の意見をとらえて頂けると幸いです。

また前置きが長いですが…。

私としては、マルチテキストというは実際の作図作業としてなかなか使い道がないのではないかと思っています。今までこうして説明してきた訳ですが、ちょっと使いどころが難しいのではないかなと。そのように思っている訳です。

もちろん理由はいくつかあります。

まずひとつには、最大の特徴であるマルチテキストエディタ。これが文字作成や文字編集の際に毎回出てきてしまう為、うるさく感じるという理由があります。

一般のテキストの場合でも、文字編集の際には当然編集用のテキストボックスが出てきます。そうしないと文字が編集できないのでこれは仕方がありません。

でも、一般のテキストの場合編集できるのは文字だけなので、出てくるボックスは非常にシンプルです。シンプルというか本当に文字の編集しかできません。

一方、マルチテキストエディタの場合はそうもいきません。色やフォントがエディタ内で変更できる、という機能を満たす為、どうしてもエディタが大げさになってしまいます。

文字を編集する都度エディタが起動するのは、どう考えても効率的とは言えないのではないかと私は考えています。

ふたつめに、文字の領域を指定する必要がはたしてあるのか、ということです。

2点を指定して文字の領域を指定しても、結局文字の範囲というのは文字の高さと文字数によって左右されるハズです。ですから文字の内容によっては、領域の大半が余白になったりする事が多いでしょう。

別に領域に余白が出来ることが悪い訳ではなくて、すぐに余白が出来るような領域など必要ないのでは?と思う訳です。

■可能性を考える



今のところあまり使う機会がない(と思っている)マルチテキストですが、この先ずっとそうなのかというと、それは少し違う話だと思います。

実際に操作をしてみると分かりますが、マルチテキストが不便だなと感じる部分って、本当に些細なところなんです。もちろんプロとして、そういった些細な部分にこだわっていく必要はありますが。

でも、マルチテキストの機能はまだまだ改善の余地があるハズですから、いくつかバージョンがあがった際には、きっと使い勝手が向上しているのではないかと思います。

そういう意味では非常に可能性のある機能です。今後のバージョンアップに大いに期待したいと思います。

ちなみに、オートキャド(AutoCAD)がR12Jというバージョンの時には、TrueTypeフォントの表示すら出来ない状態でした。それが今や当たり前のようにゴシック体などを使用しています。

ということは、今まで普通に使ってきたTEXTコマンドに替わり、そのうちマルチテキストが標準になることも十分に考えられる訳です。

今のマルチテキストは好きではありませんが、便利な機能になれば私は絶対にマルチテキストを使うでしょう。そして他の人にも勧めるに違いありません。

新しくて便利な機能が出てくるのは、使用者にとっては非常に喜ばしいことです。なので、もう少しマルチテキストが便利になる日を今は待ちたいと思います。