前回はオートキャド(AutoCAD)の画面上に文字を記入するコマンド、TEXTについてお話しをしました。
文字に関する最も基本的なコマンドですから、しっかりとその手順を覚えておくことをお勧めします。
文字記入のコマンドだけを考えると、もうこれで満足してしまいたい所です。でも図面の見栄えを考えると、もうひとひねりしてあげる必要があるかなと思います。
オートキャド(AutoCAD)でも手描きでも、やはり基本は出来上がった図面の見やすさで勝負なんです。
オートキャド(AutoCAD)で図面を描いていると、見やすい図面という考え方をつい忘れてしまうのですが、こういった基本はしっかりと押さえておきましょう。
という訳で、前回記入した文字の見栄えを少しでも良くする為に、文字スタイルコマンドを紹介します。
オートキャド(AutoCAD)の初期設定では、はっきり言って文字の表現が情けないです。なので、ここでしっかりとその変更方法を覚えてしまいましょう。
■STYLE(文字スタイル管理)
文字のスタイルを設定するコマンドです。
このコマンドに関して言えば、短縮コマンドの割り当てをしないでも良いかなと私は考えています。なぜなら、設定のコマンドは作図のはじめにしか使用しないからです。
頻繁には使用しないコマンドを短縮コマンドに設定するのは無駄なので、このコマンドはプルダウンメニューでもアイコンでも、どちらで操作してもOKです。
今回はプルダウンメニューの場合でお話をしましょう。
①コマンドの開始
「形式」メニューの中から「文字スタイル管理」コマンドを選択すると、文字スタイル管理のダイアログボックスが出てきます。
↓
②スタイル名の確認
文字スタイルというのは、大雑把に言うと文字の設定グループのようなものです。ですからスタイル名は設定グループの名称というような意味合いがあります。
スタイル名はフォントと違い、自分で好きな名前をつけることが出来ます。複数のスタイルを使い分けるのなら、区分のしやすい名前をつけた方が良いでしょう。
ダイアログボックスの上の方に「スタイル名」の項目がありますので、まずはスタイル名を確認します。…と言っても初期設定ですから「Standard」になっているはずですが。
このまま「Standard」を使うかどうかですが、最初のうちはそのまま使っても良いと思っています。
もしあなたが慣れてきて、同じ図面の中で異なるフォントを使いたくなったら、その時はその時で新しいスタイルを作れば良いだけのことですから。
今回の場合は確認するだけで終わりですが、新しくスタイルを作りたい場合は、スタイル名の右側にある「新規作成」ボタンを押し、新しい文字スタイル名をつけてあげれば完了です。
↓
③フォント名を変更
ダイアログボックスの中央に「フォント」という項目がありますので、そこで使用したいフォントを選択します。
ここで指定する項目は以下の通りです。
・フォント名
・フォントスタイル
・高さ
・ビッグフォントを使用するか
この中で、フォント名、フォントスタイル、ビッグフォントに関しては、フォントについての知識がないと上手く設定できないと思います。
ですが、ここでフォントについて語りはじめると、コマンドの説明に収拾がつかなくなります。なのでフォントについては別の項目でお話しをすることにします。
ここでは、使用したいフォントを選択する、という表現にとどめておくことにします。
残った項目「高さ」ですが、これは初期値=0となっていると思います。文字の高さは入力する際に設定できますから、ここではあえて設定しなくても良いと思います。
↓
④様々な効果を設定
ダイアログボックスの一番下に「効果」という項目があります。ここで細かな文字の設定を追加できるようになっています。
とりあえず一通り見ていきますが、あまり使わない設定ばかりな気がします。
・上下を逆
これをピックすると文字の上下が逆になります。使いどころがよく分かりません。
・前後を逆
通常横書きでは左から右に向かって文字を記入しますが、これをピックすることによって右から左にすることが出来ます。でもあまり使いませんね。
・縦書き
これをピックすると、文字が縦書きになります。ただし、単純に文字の配置を横から縦にしただけですので、( )を使った場合は悲しい結果になります。
オートキャド(AutoCAD)を開発した方は、あまり日本語の縦書き習慣に詳しくないようで、不完全な機能となっています。
・幅係数
この数値は文字の幅をコントロールします。「効果」の項目で唯一使える設定だと私は思っています。
初期値は1で、この数値を小さくすればする程文字の幅は小さくなり、0にすると完全に文字の幅が0となって見えなくなります。2にすると2倍幅の文字となります。
初期値の1では幅が大きすぎるので、最大でも0.8、最小0.5程度まで小さくする方が良いです。幅が大きすぎると締まりのない図面になりますし、第一文字が図面に納まりませんから。
・傾斜角度
-85度から85度までの範囲で文字を傾けることが出来ます。設定的な限界は±85度ですが、実務的な限界は±30度くらいだと思います。
あまり傾けると読めない、というのがその理由です。
10度程度の角度をつけると、線と数字の1などが重なってしまった場合、若干読みやすく感じます。あとは個人の好みもあるのでオススメも否定もしませんが、個人的にはあまり好みではありません。
↓
⑤プレビューで確認
ダイアログボックスの一番右下に「プレビュー」という項目があります。サンプルの文字「AaBbCcD」が記入されていて、設定を変えるたびに変更後の形を見せてくれます。
「AaBbCcD」ではない文字も、窓に入力すればプレビューで見ることが出来ますから、プレビューを見ながら設定を微調整することが可能です。
もうひとつの使い方としては、色々な設定をわざといじってみて、文字の外観がどの程度変わるかを確認し、各種設定の特徴をつかむ、という方法もあります。
これはぜひ一度やってみて頂きたいです。
↓
⑥適用して決定
今までの設定が全て完了したら、ダイアログボックス右上の「適用」ボタンを押してから「閉じる」を選択します。
せっかく設定を変更したのだから、保存をしておかなければダメ、ということです。設定したのに保存しないで閉じてしまう、というのは良くある失敗です。(私だけ?)