前回はオートキャド(AutoCAD)での寸法線の設定について説明しましたので、今回はその続きとして寸法補助線の設定についてお話をします。

寸法補助線の設定も寸法線と同様、見映えを大きく左右する項目ですので、確実に覚えておきましょう。


■寸法線

この項目では、寸法補助線の見映えについて設定が出来ます。内容的には寸法線の場合とあまり変わりませんが、オートキャド(AutoCAD)では別々に設定出来るようになっています。

寸法補助線の見映えを左右する細かい設定もありますので、上から順番にその設定を確認していきましょう。

●色
寸法補助線の色を設定します。図面を綺麗に見せる為には、寸法線を出来るだけ細い線で印刷する方が良いというのは寸法線も寸法補助線も一緒です。
画面上で出来るだけ目立たない色が良いという点も寸法線と同じです。従って、色は赤ということになります。
別の色にしても構いませんが、少なくとも寸法線とは色を合わせておいた方が良いでしょう。

●線の太さ
この項目では寸法補助線の太さを設定します。この項目も寸法線と同様、気にする必要はありません。印刷する線の太さをコントロールするのはあくまでも色、ということです。

●補助線延長長さ
寸法補助線は通常寸法線にぶつかるまでですが、ここで数値を入力することにより、寸法線よりも寸法補助線をのばすことが出来ます。単位はmmです。
ここで数値を1にすると、寸法補助線は寸法線から1mm飛び出した所まで作図をされます。この項目は、矢印の種類によって数値を使い分けます。
黒丸を使用する場合は寸法補助線を飛び出させる必要はありませんが、矢印を使用する場合は1mm程度寸法補助線を出しておく方が見映えが良いです。

●起点からのオフセット
寸法を記入する為には、寸法を記入する2点を指定する必要がある訳ですが、指定した点から寸法補助線を引くと、寸法を記入する対象と寸法補助線が完全につながってしまいます。
こうすると、どこまでが対象物でどこからが寸法なのかが非常に分かりにくくなってしまいます。たまにこうした図面を見かけますが、見ていてツライです。

私は今まで、「図面を描く人は実際にはその図面を使わないから、見る人が使いやすいように作図する事は難しいよね」みたいな事を何度も言われてきました。

実際その通りなので返す言葉もありませんが、それでも出来るだけ見やすい図面を作図するように心がける事は出来ます。

そして、見やすい図面を作図するためには、こうした細かい設定が果たす役目は結構大きいのではないかと思っています。

…と、少々話がそれてしまいましたが、ここでは対象物と寸法補助線との距離という事で、1mmの距離をとる設定にしておきましょう。

寸法設定で入力する単位は全てミリ単位ですから、ここでは1と入力しておきます。

寸法設定をする場合の数値は、基本的に全て実際に印刷した結果の数値を入力することになっています。では尺度はどうするのか?という疑問があるかと思いますが、これはもう少し後で説明をするつもりです。

なお、補助線延長長さと起点からのオフセットは文章だけでは分かりにくいかも知れませんので、以下に図で示すことにします。
オートキャド(AutoCAD)の寸法線

黒丸や開矢印など、矢印の種類によって微妙に設定を変えているのが分かるでしょうか。気にしなければそれでもOKですが、作図者のこだわりをこうした部分で出すのも良いですよ。

●省略
この項目にチェックを入れておくと、寸法補助線が省略されます。要するに表示がされない、ということです。
機能としては寸法線の省略とほとんど変わりません。寸法線の省略と同様、余程特殊な状況でない限り使用することはないでしょう。

オートキャド(AutoCAD)での寸法補助線の設定は以上で完了です。

次回は矢印の設定についてお話をしようと思います。設定の話ばかりなので、何かしら息抜きをしながら進めていきましょう。