これで寸法線、寸法補助線、矢印の設定まで説明が終わりました。

順番的には「円の中心マーク」の設定なのですが、これは非常に限定された場面にしか使用できない機能ですので、とりあえず次回にまわしてしまいましょう。

使い方によっては結構便利な機能なのですが、その使いどころが難しい機能なんです。

…という話は次回にして、今回は寸法の矢印に関する私の失敗について少しお話ししようかと思います。他人の失敗を読んでも仕方がないと思う方は、そのままスルーしてくださいね。

■CADオペレーターとは

私は建築系の図面屋ですが、最初から建築系だった訳ではなく、最初はどんな分野の図面でも作図するCADオペレーターをしていました。

「どんな分野の図面でも作図する」というと聞こえは良いですが、要するに全ての分野においてスペシャリストではない、ということです。

CADオペレーターはCADのプロですが、図面のプロとは微妙に違うのです。特定の分野に関する専門的な知識よりも、CADの操作に関する知識が重要視される訳ですね。

もちろん、そうしたCADオペレーターが図面の素人であると言う訳ではありませんよ。ただ、専門の分野がなく、色々な図面に関わることになるということです。

こうした微妙な立場にいると、そのうち自分の技術に限界を感じることになりがちです。少なくとも、私の場合はそうでした。

でも、そうした気持ちになるのは、もう少し先のことです。その頃は、オートキャド(AutoCAD)を徐々に使いこなしていくことに喜びを感じている時期でしたから。

そのうちオートキャド(AutoCAD)を使いこなすことだけでは満足できない日がやってくる、という事実には全く気が付きませんでした。

…が、とりあえずそのあたりの話は今回のメインではありませんので、話を先に進めましょう。

■他社の設定

そんなある日、私は得意先である土木設計事務所に出向という形で勤務することになりました。

あまりにも急な話だった為、カジュアルな格好で挨拶に行くことになってしまい、非常に恥ずかしい思いをしたことを今でも覚えています。

その土木設計事務所では、人手が足りない為、オートキャド(AutoCAD)を使った作図を内部でまかなわずに、他の会社に依頼することにしたようです。

当時の私は今ほどオートキャド(AutoCAD)に詳しくはありませんでしたが、それでも一通りの知識を持っていましたので、相手の要望には応えることが出来たと思っています。

もちろん、図面の表現に関わる設定は土木設計事務所が今まで使用してきた設定に倣うことになります。

今回の場合のように、他社の作図環境に接する機会というのは、CADを使う技術者として非常に勉強になることが多いです。自社の設定だけを全てだと思っているようでは、まだまだということです。

でも、そんな設定の中で、一つだけ解せない設定がありました。

それは、寸法線の矢印が「なし」に設定されていることです。矢印の設定方法でもお話ししていますが、矢印の種類は非常にたくさんあります。

その中でわざわざ「なし」を選択することは、CADのプロである私には思いもよらないことだったんですね。少なくとも「勉強になるな」とは思えませんでした。

そして、矢印のない寸法線で作図をしていく作業は想像以上に分かりにくく、作図作業はあまりはかどらなかったことを記憶しています。

不便ではありましたが「郷に入っては郷に従う」という言葉もありますし、それに加えて相手が得意先であることも影響して、そのままずっと作業を続けてしまいました。

今にして思えば、普通に黒丸や開矢印で作図を進めて、データを渡す際に設定を変えてしまえば良かった訳です。でも、当時は何故かそんな当たり前のことに気付きませんでした。情けない話ですが。

そんな状態で作図を進めながらも、矢印なしの部分をどの様に処理していくのかが全く理解出来ずにいました。そして、図面が完成した時に、その理由をようやく知ることになったんです。

その理由とは…と、少々長くなってしまいましたので、続きは次回にしようと思います。

別に期待を持たせるような内容ではないのですが、一気に書いてしまうと長くなりそうですので2回に分けますね。