今回は作図をする際に注意しなければならない点として、最も基本的な部分について考えてみたいと思います。
それは何かというと、線のデータはなるべき重ねて作図しない、という点です。これは「お約束」と言っても良いかも知れませんね。
このお約束は、鉛筆で図面を描いていた頃にはあまり意識しなくても良かった点です。というか、そんなことは全然考える必要がなかった、という方が正解でしょう。
でも、作図したデータのあり方について考えることは、作図者としてとても大切なことだと私は思います。
手描きには手描き、CADにはCAD。それぞれに気を配らなければならないポイントがある訳で、それがお互い微妙に違っているのは当然と言えるでしょう。
オートキャド(AutoCAD)に限った話ではなく、CAD全体に言えることですので、これはぜひとも覚えておいて頂きたい部分です。
■オートキャド(AutoCAD)というツール
オートキャド(AutoCAD)を使って図面を作図する際には、線分コマンドやコピー、オフセットコマンドを駆使していくことになる訳ですが、特にコピーコマンドには注意が必要です。
確かにコピーは非常に便利なコマンドです。でもその反面、クリックをすればするだけ、コピーをやり続けてしまうという特徴があります。
これはごく当たり前のことなのですが、その特徴を頭に入れておかないと、後で大変な目に遭うことになりかねません。
オートキャド(AutoCAD)は非常に便利なツールではありますが、ツールの域を超えることは決してありません。これは今まで何度もお話をしてきたことです。
ツールというのは、自分から考えて作図をしてくれたりしません。オートキャド(AutoCAD)というツールを使って実際に作図をするのは、我々作図者しかいないんです。
作図者の指示通りに動くオートキャド(AutoCAD)ですから、おかしな指令を出したとしても、そのまま実行されてしまいます。ツールとはそういうものですよね。
なぜこの話をここでしたのかというと、作図の際にどうやって線を引いていくかは作図者の判断によって大きく変わってくるからです。
という訳で…。完成図面のデータとして、あまり好ましくないのはいったいどんなデータなのかを、これからちょっと考えてみることにします。
■データの出来映えは?
オートキャド(AutoCAD)で作図をしたとしても、実際に使うのは紙に印刷をした図面と言うことになります。
でも、だからといってデータがきちんと整理されていなくても良いのかというと、決してそういう訳ではありません。
後々で修正をすることを考えると、修正作業が楽になるように、きちんと分かりやすいデータを作成するように心掛ける必要があると思います。
では、具体的にはどういうところに気を遣えばよいのかというと、大きく分けて以下の2点です。
●線や文字は極力重ねない
1本に見える線でも、データを見てみると何本かの線が重なっているということが時々あります。こうなると、その線を消したと思ってもまだ線が残っていたりして、修正モレが出やすいです。
●1本の線は1本の線で作図
例え重なっていなくても、1本の何本かの線に分割して作図をするのも、データとしては良くないです。重ねて作図をする場合と同様、消したと思っても残ってしまう原因になります。
データの内容としては、これ以外にも画層などの要素がたくさんある為、こんなに簡単な話では決してないのですが、とりあえず基本中の基本ということでまずは重なりの話だけをしました。
後で修正しやすいかどうか?という点は、目立たないところで作業時間に影響を与えます。ですから作図者としては、極力オブジェクトの重なったデータを作図してしまわないように気をつけたいところです。
ただし、データを整理しながら作図することに気をとられすぎて、作図時間が大幅にかかってしまうのは本末転倒と言わざるを得ませんので注意が必要です。
作業の支障にならない程度に、プロとしては作図データに気を使いたいところです。