それでは、この間の続きを。

前回の終わりに「オートキャド(AutoCAD)の短縮コマンドだけでは不十分です」という話をしました。他の機能も使います、とも言いました。今回はそのあたりの話をしようと思います。

■機能を組み合わせるということ

短縮コマンドとあわせて使うのは、ショートカットキーとアイコンの組み合わせです。

短縮コマンドは、コマンドのカスタマイズ機能がアイコンに比べて弱いです。他にも方法はありますけど、PGPファイルを書き換える方法だと、基本的にひとつのコマンドしか割り当てられません。

C+右クリックでコピー、といった感じですね。

でもアイコンのコマンドラインをカスタマイズすることによって「選択したレイヤーのみ表示」とか、「選択したオブジェクト内に前回と同じピッチでハッチング」とか、さらに便利な機能が使えるようになるんです。

以前アイコンの項目でも説明しましたが、この点がアイコンを使用する最大のメリットですね。

だから、短縮コマンドでは出来ないことを、アイコンでやるわけです。それぞれの持っている長所だけをうまく組み合わせて使う。オートキャド(AutoCAD)の良いところはココです。

ただし、単純にアイコンを作ってそれをクリックするわけではありません。このあたりが工夫ですね。

アイコンのメリットであるカスタマイズの機能は利用したいですが、デメリットであるクリックまでのタイムロスは避けたいですよね。

という訳で、ようやくショートカットキーの登場です。おお!ようやく!
…と、おお!だけでは当然分からないので、もっと具体的なお話をしましょう。

具体的には、カスタマイズしたアイコンはあえて表示させないで、ショートカットキーに割り当てる、という方法ですね。この方法によって、クリックまでのタイムロスを解消することが出来ます。

■まとめると…

では、もう一度おさらいです。
私がオススメしたいやり方を簡単にまとめてみましたので、確認しつつ読んでみてくださいね。

コマンドは基本的にキーボードから入力です。具体的には短縮コマンドだったりショートカットキーだったりします。理由は何度も言いますが、作業スピードが速いからです。

アイコンは使うものの、ショートカットキーへの割り当て用に作成するのみです。しつこいようですが、わずかだけれど時間がよけいにかかる、というのが理由です。

こんなところですかね。

でも、アイコンのカスタマイズに関しては、もう少し後でお話ししようかと思っています。カスタマイズの前にまだやることがたくさんありますから、そちらを確実に覚えていきましょう。

私もアイコンのカスタマイズ方法についてお話しできる日を目指して頑張ります。