オートキャド(AutoCAD)で作図を始める前に、作図者として必ず知っておかなければならない重要なポイントがあります。それはデータについての知識です。

…と言っても、別に身構える必要なんてありません。それほど難しい話ではなくて、ワープロとか表計算ソフトとかと同じレベルの話ですから。

パソコンを使って作業をするのは、基本的に手でやる作業の代わりという事になります。これは今までに何度もお話ししてきたと思います。

オートキャド(AutoCAD)で図面を描くこと、ワープロで書類を作ること、等々…。様々な作業の中で、コンピューターの得意とする部分をやってもらっている訳です。

コンピューターの得意な部分とは、単純な作業でも飽きずに、間違いなくその作業をやり続けるという部分です。

きちんとした指示を出してあげれば、コンピューターは人間の能力を大きく上回る成果を出すことが出来ます。

もちろん良い部分があれば、その反対もあります。ですが、メリットとかデメリットとかの細かい話ではなくて、今回はもっと根本的な話をしたいと思います。

前置きが長くなりましたが、今回はオートキャド(AutoCAD)のデータについて、基本的な事をお話します。

オートキャド(AutoCAD)を使いこなす為には、データについてある程度は知っておかなければならないので、この際覚えてしまった方が良いと思います。

■オートキャド(AutoCAD)の場合と手作業の場合との違い

まずは手作業の場合を考えてみます。

作成した文書などはファイルに綴じておくのが一般的だと思います。書類なんて残しておきません、という方もいるかも知れませんが、まあ多分少数派でしょう。

ファイルに綴じておくのは、その書類が必要になった際すぐに取り出せるようにしておく、という目的があるからです。この基本的な考え方は重要です。

この目的を持たないでただ単にファイリングしてあるものは、大抵役に立ちませんから。

書類のファイリングに関しては「どこに何があるのかがすぐ分かるように整理しておく」という目的のもとに行われる、とうことですね。

次にオートキャド(AutoCAD)のデータについて考えてみます。

図面というのは書類の一種ですから、ファイリングに関する考え方はオートキャド(AutoCAD)でもほとんど変わりません。作図した図面は、基本的にデータとして残しておくことになります。

もっと具体的に言うと、dwgという拡張子がついたオートキャド(AutoCAD)ドのデータを、パソコンのハードディスクの中に保存しておく、ということです。

既に知っている方からすると「いまさら…」な話ですが、基本中の基本ですし、非常に大事な部分なのであえてお話をしようと思います。

■データの基本について知る

オートキャド(AutoCAD)のデータは「拡張子」が「dwg」という名前で保存されます。拡張子って何なの?という話は次回にしますので、ここで詳しい話はしませんが、要はデータの種類ということです。

データを渡したり送ったりする時に「データはディーダブルジー(dwg)のままでいいですか?」と聞いたりします。そういう使い方ですね。

ちなみに、オートキャド(AutoCAD)を使ってないない人とそういう話をすると、必ず訳のわからない返事が返ってきます。

私:データはdwgでいいですか?
相手:…(しばし沈黙)とりあえずそれでお願いします。
私:…わかりました(微妙に怒)

海外旅行先でレストランに入ったものの、メニューが読めないで注文に困っている観光客みたいな反応です。わからないのは構わないから、わかる人に確認してくれればいいのに…。

こういう場合は8割くらいの確率で、実際にデータを使う人から後日電話が来ることになります。ちょっとデータが開けないので、変換して欲しいんですけど…って。

それが分かっているなら、本当は最初から変換したデータを送れば良いんですけどね。でも適当に返事をされると頭に来るので(←子供ですね)いっつもこんな感じになります。

オートキャド(AutoCAD)のデータに関して、基本中の基本はこんなところです。管理方法やら変換についてなど、まだ色々とありますが、まずは基本を覚えておきましょう。