今までかなり時間をかけて、オートキャド(AutoCAD)のレイヤー設定・線種のロード・縮尺の設定・線種尺度の設定・縮尺による作図可能範囲などについてお話しをしてきました。

難しい部分も確かにありましたが、いかがでしたか。

■設定が多いということは…

オートキャド(AutoCAD)に限った話ではなく、作図前の設定というものは基本的にメンドクサイものです。

ですから、今まで順番に読んできた方の中には「オートキャド(AutoCAD)って面倒だな…」と思っている方もいるかと思います。

今回はあえて一番面倒な手順を説明していますので、そう感じるのも無理はないかも知れません。

ですが、よくよく考えてみると、様々な設定があるおかげでオートキャド(AutoCAD)は様々な図面を作図することが出来るんですよね。このことを忘れてはいけません。

設定と上手く付き合っていければ、あなたにとってオートキャド(AutoCAD)は非常に心強いパートナーになってくれるはずです。

この先あなたがオートキャド(AutoCAD)に慣れた際には、設定の多さなど別に気にならず、テレビのチャンネルを切り替えるような手軽さで色々な設定を切り替えていることでしょう。

そうなるまでには少し時間がかかりますが、そこまでの知識を得ようと努力する価値は十分にあります。少なくとも私はそう思っています。

■オートキャド(AutoCAD)の強みはここから

それともうひとつ。確かに最初の設定は面倒ですが、今まで説明してきたような設定を図面1枚作図する度にやらなければならないのかというと、そうではありません。

一度苦労して作り上げた設定は、色やレイヤーなどの基本方針がガラッと変わってしまわない限りずっと使えます。

1枚図面が完成したら、そのデータをコピーして作図を開始すれば初期設定の手間はありませんよね。

そうやって最初の設定を使いまわしていけば、1枚あたりの初期設定にかかった時間はかなり少なくなると思います。

設定も含めてデータをコピー出来るのは、手描きに対してが持っている大きなアドバンテージのひとつです。こういう便利な機能はどんどん利用していくべきだと思います。

確かに面倒で複雑になった部分もありますが、こうして便利になっている部分の方が全体的に見て多いです。面倒な部分だけを見て使えないツールだと判断するのはもったいない話です。

一度覚えてしまえば、あとはもう繰り返しの世界です。データのコピーと同じで、とってもラクです。そこまでなれば、あとはオートキャド(AutoCAD)の便利なところをたくさん利用出来る訳です。

ただ、そこまでなる為にはやはり基本が重要です。今まで時間をかけて設定のお話をしてきたのは、その基本をしっかりと覚えて頂きたいからです。

なので、今までの話がいまいち理解出来ないと感じた方は、まだ先に進む必要はありません。どこが分からないのかを自分で考えて、少しずつで構わないので進んでいきましょう。

一番マズイのは、何となくわかった雰囲気になって先に進んでしまうことです。そうならない為にも、自分がどこまで理解できているのかを、自分自身がつかんでいる必要があります。

これはオートキャド(AutoCAD)に限った話ではありませんが、仕事をするにしても勉強をするにしても重要な感覚です。

「ふーん」という感じでもいいので、頭の片隅に入れておくことをオススメします。